「建国記念の日」を前に、橿原神宮を訪れた。
本来、2月11日の建国記念の日の、当日に参拝すべきなのだろうが、根っからの人混み嫌いで、へそが曲がっている私は、事前に訪れて参拝を済ませてしまった。
TVのニュースで、今日は今年一番の寒さと言っていた。
朝から、雪が吹雪いて、「ここは何処の北国?」と思わせるような天気だったが、所用を済ませて橿原神宮に到着した時は、気持ちの良い青空が広がっていた。
寒い事は寒いのだが、お日様の出ている分日の当たる場所では少しは寒さが和らいだ。
2月11日「紀元祭」「紀元節」「建国記念の日」は、神武天皇により日本が建国した日と言うことで、今年で2673年だそうです。
「紀元節」「建国記念の日」ついての詳しくは、wikipediaにリンクしていますので、ご参照下さい。
横着させていただきます(^_^;)
現在の日本国の政治の船は何処へ向かっているのかサッパリ判らないのですが、国が有っての日本人ですから、建国の神には、日頃の感謝と敬意を持って参拝させて頂きました。
本来、2月11日の建国記念の日の、当日に参拝すべきなのだろうが、根っからの人混み嫌いで、へそが曲がっている私は、事前に訪れて参拝を済ませてしまった。
TVのニュースで、今日は今年一番の寒さと言っていた。
朝から、雪が吹雪いて、「ここは何処の北国?」と思わせるような天気だったが、所用を済ませて橿原神宮に到着した時は、気持ちの良い青空が広がっていた。
寒い事は寒いのだが、お日様の出ている分日の当たる場所では少しは寒さが和らいだ。
「紀元節」「建国記念の日」ついての詳しくは、wikipediaにリンクしていますので、ご参照下さい。
横着させていただきます(^_^;)
現在の日本国の政治の船は何処へ向かっているのかサッパリ判らないのですが、国が有っての日本人ですから、建国の神には、日頃の感謝と敬意を持って参拝させて頂きました。
![]() |
朝の雪が嘘のような青空 |
![]() |
紀元祭の準備で、参列者用の天とと椅子が設営されていた |
![]() |
何席有るのだろう??? |
![]() |
紀元(日本建国)2673年の札を掛け替えていました。 |
![]() |
平成25年紀元祭のポスター |
朝の雪もウソだったように晴れたので、少し春を感じる場面に出会った。
![]() |
梅の花が暖かい日を浴びて |
![]() |
橿原神宮の敷地内に有る、長山稲荷神社の林の中、近づく春の木漏れ日に新芽が浮きだっていた |
![]() |
お天道様の恵みに、ネコ達も昼寝 |

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。