Translate

2013年9月30日月曜日

HONDA PCX150 リアボックス取り付け。

納車されてる前から、推測していたが、収納スペースの少なさに閉口。
シート下のスペースは、デジイチと300mmの望遠の入ったバックと三脚を入れたらほぼ一杯。
収納力アップが必要。
と、言うことで、リアボックスを付ける事にした。
ネットで検索したが、みんな高価なので、財布の具合からすると手が出ない。
格好は、どうであれ、収納力を求めているので、近くのホームセンターで、手頃な物を2980円で購入。
実は、前日に見に行った時に、翌日から売り出しで1000円安くなると言うので、わざわざ翌日に出なおした。おかげで、1000円得した!(^^)!

ホームセンターで2980円で購入
さあ、どうやって取り付けよう??
町中で走っているCPXを観察したり、ネットで調べたり。。
どうやら、PCX用のキャリアが必要みたいだ。
キャリアを購入するのも勿体ないので、自作する事にした。
キャリアを取り付ける際して、PCXのテールカバーにステー用の穴を開ける必要が有るため
材料の段取りをする為の確認作業で、テールカバーを取り外す。

まずは、テールカバーを固定しているビスを二本外す。
赤い所のビスを外す。
次に、カバーの隙間を、マイナスドライバー等で広げて、あとは、手で破損に注意しながら取り外す。

カバーを外した状態
赤い印がテールカバー固定ビス用の穴 (5mm?)
緑の印が、キャリア固定用の穴 (8mm)
ネジ穴の位置
このレイアウトから、アタマの中で、構想を練って、材料を調達。 アルミ(12mm×1000mm)の丸棒           1本
M8 ボルト(8mm×120mm)                   1本
M6 サラビス(6mm×20mm)                  4本
M4 サラビス(4mm×20mm)                75本(1パック)
アルミフラットバー(6mm×1000mm)      2本   ※在庫品 
アルミフラットバー以外は購入品ですが、レシートを無くしたので、金額は不明。たぶん2000円以内。
まずは、テールカバーの穴開け。
よく見ると、穴を開ける印がついている。
穴開け位置
16mmのホールソー使用。
カバーに穴が開いた所で、部品の製作。
12mmのアルミの棒を45mmで切り出し、両側に8mmと6mmのタップを切る。
アルミ棒をカット
タップ作業(8mm)
反対側は6mm
タップ作業完了
センターが出ていないのは、愛嬌(^^;)
次に、8mmのボルトネジ部分を四等分して、車体側にアルミの棒を取り付ける。
ねじ込み中
四本ともしっかり締め付け完了
ここで誤算、取り付けたアルミ棒を見てみると、ベース自体のクリアランスが少々大きかったので、この状態でヤスリで手仕上げをし、アルミ棒の上部を角度修正。(写真は無し)
修正した後、穴位置の寸法取りしてアルミのフラットバーを6mmのサラビスで固定。
フラットバー取り付け状態
 次は、リアボックスのベースの取り付けの為の穴を開けてタップ(6mm)立て。
タップ立て作業中(6mm)
タップ立てが終わったらリアボックスベースの取り付け。
ベースが付いた状態
下側から見た状態
ボックスの取り付け。
付属の6mmのビス四本でベースに固定
取り付け状態
大きなワッシャで固定
 完成!(^^)!
かなり、後ろが出ている。
次の日、試乗した状態では、問題が無かったものの、5mmのアルミのフラットバーが少々、たわみが有って、不安感が残った。
課題がのこったが、後日補強するつもりで、作業終了。
当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。 (c)2010 http://aoriikaphoto.blogspot.jp/. ALL Rights Reserved.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。