購入後約半年のSONY Cyber-shot DSC-WX200 (Cyber-shot )の撮影画像に多数の塵が映り込むようになった。
忙しい時期なので、仕方なく、別のコンデジSONY Cyber-shot DSC-HX50V を購入し、しのいでいた。
しのいでいたと言っても、実質グレードアップしたので、楽しく使っているが。。。。
少々時間が出来たので、DSC-WX200のイメージセンサーを清掃して見ることにした。
以前、購入先の家電量販店で、大まかな分解清掃の価格を聞いたとき、購入価格に近い12000円と聞いて、あきらめていたのだが。。。
さて、コイツが、今回のブツです。
今回の作業で使用した道具。
 ケースのビスをはずします。
レンズ側の側面ビス2本だけ短いものを使用している。
 ここまではずして、気が付いた。
USB差し込み口にもビスが隠れていた(^^;)
 ケースをはずし、レンズ側ユニットとモニター側ユニットを接続しているコネクター(ジョイント)を抜く。
 レンズ側ユニットの裏面に貼ってあるアルミシートを新調にはがす。
大まかなパーツが分離出来た。
 レンズとイメージセンサーを、組み付けビス3本をはずして分離。
 イメージセンサーが分離出来ました。
肉眼でも、塵の付着が確認出来ます。
 拡大すると、驚くほど塵が付着していることに驚愕(>_<)
 エアーと麺棒で掃除したのですが、こんな物かな?って程度でセンサーの掃除終了。
 次は、レンズ。
センサーに一番近いレンズも、そこそこ汚れています。
 拡大します。
やはり、塵がいっぱい(>_<)
 イメージセンサーとレンズの清掃が終わり、組み上げてテストです。
 清掃前と清掃後の結果を比較すると、おおかたの塵は、除去出来たようだが、まだ少し残っているようだ。
それと、センサーに付着した塵を長期放置していたため、若干のシミ跡が結果に出ているようにも感じる。
素人が行う作業だから、こんな程度かな?
適当な、スナップには使用出来るだろう。。。。。。。。
と、結果に満足しながら、作業シートの上に視線を移すと、ビスが1本残っている。。。。。
何処のビスだろう????
考えても解らない(^^;)
まあ、いいか。
元の形に戻って、、写せているのだから(^o^)
それにしても、小生の使用方法が間違えているのか、センサーまで塵が入り込む構造は、閉口します。
メーカーも、少し考えてくれれば有り難いのだが。。。。。
 にほんブログ村
にほんブログ村
 にほんブログ村
にほんブログ村
 にほんブログ村
にほんブログ村
 にほんブログ村
にほんブログ村
 にほんブログ村
にほんブログ村
 人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ         
 FC2 Blog Ranking
 FC2 Blog Ranking
忙しい時期なので、仕方なく、別のコンデジSONY Cyber-shot DSC-HX50V を購入し、しのいでいた。
しのいでいたと言っても、実質グレードアップしたので、楽しく使っているが。。。。
少々時間が出来たので、DSC-WX200のイメージセンサーを清掃して見ることにした。
以前、購入先の家電量販店で、大まかな分解清掃の価格を聞いたとき、購入価格に近い12000円と聞いて、あきらめていたのだが。。。
さて、コイツが、今回のブツです。
|  | 
| SONY Cyber-shot DSC-WX200 | 
ホームセンターで購入した精密ドライバーセット。
使用するのは、№00のプラスビット。
|  | 
| №00のプラスビット | 
|  | 
| 底面2箇所 | 
|  | 
| 側面1箇所 | 
|  | 
| 側面2箇所 | 
レンズ側の側面ビス2本だけ短いものを使用している。
|  | 
| ケース組み立てビス | 
USB差し込み口にもビスが隠れていた(^^;)
|  | 
| ビス取り外し | 
|  | 
| ケーブルを傷つけないように | 
大まかなパーツが分離出来た。
肉眼でも、塵の付着が確認出来ます。
|  | 
| イメージセンサー | 
|  | 
| イメージセンサー清掃前 | 
|  | 
| イメージセンサー清掃前 | 
|  | 
| イメージセンサー清掃b後 | 
センサーに一番近いレンズも、そこそこ汚れています。
|  | 
| レンズ | 
やはり、塵がいっぱい(>_<)
|  | 
| レンズ センサー面清掃前 | 
|  | 
| レンズユニット清掃前 | 
|  | 
| レンズ 反センサー清掃前 | 
|  | 
| レンズ 清掃後 | 
|  | 
| イメージセンサーとレンズ清掃前 | 
|  | 
| イメージセンサーとレンズ清掃後 | 
それと、センサーに付着した塵を長期放置していたため、若干のシミ跡が結果に出ているようにも感じる。
素人が行う作業だから、こんな程度かな?
適当な、スナップには使用出来るだろう。。。。。。。。
と、結果に満足しながら、作業シートの上に視線を移すと、ビスが1本残っている。。。。。
何処のビスだろう????
考えても解らない(^^;)
まあ、いいか。
元の形に戻って、、写せているのだから(^o^)
それにしても、小生の使用方法が間違えているのか、センサーまで塵が入り込む構造は、閉口します。
メーカーも、少し考えてくれれば有り難いのだが。。。。。
 にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ          FC2 Blog Ranking
 FC2 Blog Ranking
当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。  (c)2010 http://aoriikaphoto.blogspot.jp/. ALL Rights Reserved.






 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。