はじめに、
今回の記事は、本当にテキトーです。参考にしたい人は、ガッカリしないでくださいね(^^;)
※このページの画像は、公的書類が含まれている為、大半にコピー再利用防止に透かしを入れています。
GSXR750 25年目の車検の期限が迫って来たので、ユーザー車検(継続検査)を実施
過去に3回、ユーザー車検をしているのだが、二年毎となると、前回の事をすっかり忘れている。
とりあえず、事前に陸運事務所の証紙等販売している所へ出向き継続検査用の書類を入手する。
書類入手に対して、50円が必要。
収入印紙は、窓口で貼ってくれるので、揃った書類を持って、別棟の継続検査窓口へ提出。
検査官が返してくれた書類を持って、再び受け付けへ行き、しばらく待つと、新しい車検証とステッカーが渡された。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ     
 FC2 Blog Ranking
 FC2 Blog Ranking
今回の記事は、本当にテキトーです。参考にしたい人は、ガッカリしないでくださいね(^^;)
※このページの画像は、公的書類が含まれている為、大半にコピー再利用防止に透かしを入れています。
GSXR750 25年目の車検の期限が迫って来たので、ユーザー車検(継続検査)を実施
過去に3回、ユーザー車検をしているのだが、二年毎となると、前回の事をすっかり忘れている。
とりあえず、事前に陸運事務所の証紙等販売している所へ出向き継続検査用の書類を入手する。
書類入手に対して、50円が必要。
入手した書類に必要事項を書くき込む。
こんなふうに。
|  | 
| 点検整備記載簿 | 
|  | 
| 継続検査申請書 | 
|  | 
| 自動車検査票 | 
|  | 
| 自動車重量税納付書 | 
検査を受ける為に、検査予約をする。
にログインして予約をとる。
今回は、たまたま当日の午後の空きが有ったので、即予約。
|  | 
| 予約入力画面 | 
|  | 
| 予約完了 | 
記入した書類と一緒に、納税証明と、今までの車検証と、今までの自賠責保険証とハンコを持って検査場へ行く。
新規の自賠責保険加入の為に、場内敷地に有る保険事務所へ行き自賠責保険24ヶ月(継続なので24ヶ月でOK)に加入。13,640円
|  | 
| 継続用自賠責保険証 | 
|  | 
| 今までの自賠責穂家検証 | 
ここまで揃えてから、印紙売り場まで行って印紙を購入。
|  | 
| 印紙代領収書 一番上の50円の領収書は事前に書類を入手した時の代金。 | 
受付が済んだら、書類を持って、バイクを検査レーンへ持っていく。
前にも記載しているが、なにせ、前回から二年のスパンが有るので検査の流れが解らない。
検査レーンの入口に色々説明が書いてあるのだが、面倒臭くて読まなかった。
いざ順番が回って来て、担当官に、「ワカラン」、「教えて」の二言で検査開始。
教えてくれるまま、難なく検査終了。
| 検査レーンを出たところ | 
|  | 
| 新しい車検証 | 
|  | 
| ステッカー | 
で、無事に検査が終わり。
|  | 
| 記念に一枚(^_^)v | 
今回の検査にかかった費用
書類一式          50円
自動車重量税 5,000円
申請書?           1,300円
手数料?            400円
自賠責保険   13,640円
合   計            20,390円

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ      FC2 Blog Ranking
 FC2 Blog Ranking
当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。  (c)2010 http://aoriikaphoto.blogspot.jp/. ALL Rights Reserved.
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。