※、はじめに、閲覧される方は、アクマでもご参考に。
ご自分で真似して作業して不都合が発生しても、当方は、責任は取りません。
ご自分の作業は、結果も含めて自己責任ですよ。(^^)、
125ccクラスの車体で、高速道路を走行出来るというメリットで購入したが、やはり高速道路を80km/hr前後で巡航している時の、走行している時の上半身にかかる風の抵抗は、辛い物が有る。
三回ほど高速道路を走行してシールドの必要性を感じ、導入する事にした。
【ケーズブロス楽天市場店】で「ホンダ純正 PCX用 ロングスクリーン(0SK-ZX-KWN04)」を購入。
商品価格計 12600(円)
消費税 630(円)
送料 800(円)
合計 14030(円)
2~3日後に品物到着
開梱 |
ホンダ純正 PCX用 ロングスクリーン(0SK-ZX-KWN04) |
思ったより小さい。
さて、取り付け開始。その前に、取り付け前の姿を一枚
ロングシールド取り付け前 |
まず、メーターカバーを取り外すのにあたり、フロントグリルを外す。
ヘッドライト(前照灯)とメーターカバーの隙間にあるビスを外す。
![]() |
赤印のビスを外す |
次に、フロントグリル後方のツメを引き上げて外す。
この時、下のカバーとの隙間にマイナスドライバー等で隙間を広げると作業しやすい。
![]() |
ツメを上げる |
フロントグリルを車体前方に引っ張ると外れる。
![]() |
車体前方に引っ張って外す。 |
フロントグリルが外れた。 |
メーターカバーの固定ボルトを取り外して、カバーを外す。
![]() |
赤印のボルトを外す |
メーターカバーを外した状態 |
取り外したメーターカバーとロングスクリーンを比較してみた。
投影面積が増えて、効果が期待出来そう。
HONDAのマークがなくなりますが、こだわっていないから、良しとする。
左:ロングシールド 右:メーターカバー |
ロングスクリーン付属の金具一式。
このほかに、メーターパネルを取り外した時に外したボルトとワッシャーも使います。
付属の金具類一式 |
と、ここで、HONDAの組み立てミスを発見
メーターカバーを外した時に、取り付けボルトのゴムパッキンが変形していた
製造時の組み立て時に確認して取り付けていなかったのだろう
タイで製造している機種だが、今回の部位に関しては、安全上問題ないが、こんな小さなミスでも、保安箇所であった場合、走行時に緩み等が発生して事故につながる可能性も考えられる。
メーカー管理も徹底して欲しい物だ。
![]() |
組み付ミス |
シールド取り付け用のステーを組み付け
![]() |
矢印の所に差し込む |
メーターカバーを外した時のボルトを使って組み付け
ボルトは再利用 |
ステーを左右取り付けるとこんな感じ。
ステー取り付け後 |
フロントグリルを取り付ける。
フロントグリル取り付け後 |
ロングスクリーンをステーに取り付け前に準備として、付属のゴムブッシュを組浸ける。
![]() |
ゴムブッシュ組み付け |
ゴムブッシュの中にカラーを入れる
![]() |
カラー組み込み |
付属のボルト、ナットでスクリーンをステーに取り付ける。
![]() |
ボルト |
ナットを抑えるのに、手元にスパナが無かったので、モンキーレンチで代用
![]() |
袋ナット |
スクリーン取り付け後、ステアリング廻りとのクリアランスをチェック
(左にきった状態、スロットル側クリアランス)
ステアリングとの間は150mm程度
ブレーキレバーとの間は90mm程度
![]() |
スクリーン←→ステアリング間のクリアランス |
バックミラーとのクリアランスもチェック
12mm程度。
12mm程度。
![]() |
ロングスクリーン取り付け前 国道24号線紀ノ川付近 |
![]() |
ロングスクリーン取り付け後 明石海峡大橋通過中 |
ロングスクリーン取り付け後の感想
40km/hrでも、風圧抵抗の減少を実感
60km/hr前後でスクリーンを超した風が身体を飛び越し、背中側から押して来る感じがする。スリップストリームのような状態を身体で実感出来る。
80km/hr前後では、シールドの後ろ側で乱流が発生して、左右からヘルメットを風が叩く、この状態は、GSXR750でも同じなので違和感が無い。
また、高速巡航時、車体前部の下からの風の巻き上げが想像以上(と、言うか想像していなかった)でズボンの裾が膝元まで捲れ上がるのには、少々閉口。巻きあがりの対策を考えるか、ズボンの裾の巻きあがり対策をするか、検討課題。
この風の巻きあがりは、雨の日は厄介かも知れない、今回指示用した時の天候は、雨天では無かったが、巻き上げられた風がジェット型ヘルメットのシールドの内側にも進入してきているので、雨天の場合、雨水の浸入が推測出来る。
この事から、やはり、巻き上げ対策の検討が必要か。。。。
この事から、やはり、巻き上げ対策の検討が必要か。。。。
追々工夫してみるか。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。 (c)2010 http://aoriikaphoto.blogspot.jp/. ALL Rights Reserved.
v>
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。