第二京阪を京都に向かっていた時、反対側の大阪向き車線でトラック同士の追突事故を見た。
路肩に停車していたと思われる大型トラックに、4トントラックが追突したもので、状況から推測すると、おそらく居眠りか、脇見でノーブレーキで突っ込んだようだ。
4トントラックのキャビンの潰れ方と、衝撃で吹き飛んだ部品を見ると、ぶつかった時のエネルギーの大きさに驚く。
側壁の一枚のパネルを約1.5メートルと推測して追突したトラックと部品の間のパネルの数は30枚前後、45~50メートルと思う。
これだけの距離を飛ぶと言う事は、衝撃の強さは、相当な物だと思う。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 FC2 Blog Ranking
路肩に停車していたと思われる大型トラックに、4トントラックが追突したもので、状況から推測すると、おそらく居眠りか、脇見でノーブレーキで突っ込んだようだ。
4トントラックのキャビンの潰れ方と、衝撃で吹き飛んだ部品を見ると、ぶつかった時のエネルギーの大きさに驚く。
側壁の一枚のパネルを約1.5メートルと推測して追突したトラックと部品の間のパネルの数は30枚前後、45~50メートルと思う。
これだけの距離を飛ぶと言う事は、衝撃の強さは、相当な物だと思う。
![]()  | 
| 追突したトラックと吹き飛んだ部品の距離 | 
![]()  | 
| 呆然とする追突されたオペレーター | 
![]()  | 
| 消防隊が追突された4トントラックのキャビンの前で見守る | 
![]()  | 
| 同上 | 
![]()  | 
| 追突された大型トラックの荷台が 追突した4トントラックのキャビン後方まで食い込んでいる  | 
![]()  | 
| オペレーターは、無事のようだが、 挟まれて閉じこめられている様子 キャビン助手席側は原型が無い  | 
![]()  | 
| ドアは、形をとどめているが、キャビンは変形が著しい | 
追突の仕方とキャビンの破壊の状況を見ると、改めて事故の恐ろしさを痛感する。
せめて、この追突した4トントラックの助手席に、人が座って居なかった事を祈る。

にほんブログ村

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
 FC2 Blog Ranking>








0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。